カテゴリー:不思議な金属
-
固い金属でも熱を上げて温度を上げると、固体から液体に変化する「融解」という現象が起こります。
例えばアルコールランプの炎でスプーンを熱し、そのスプーンに鉛の針金を押し当ててみるとどんどん溶けて銀色の液体になります。…
-
塗れる金属として話題を集めた「Felight」に、新しくアルミニウムとエイジドブロンズが加わり、「Verometal」として生まれ変わりました。
新しい金属が追加されたことで、全7種類のキットが登場したことになり、より…
-
あらゆるものを金属のような質感にできるDIY商品として人気なのが、塗れる金属素材である「Felight」です。
ガラスやプラスチックなどの表面に光沢があり滑りやすい素材に塗る前には、下準備として足付けをし、脱脂をし…
-
米カルフォルニア大学やカルフォルニア技術協会などの合同研究により生み出された金属は、なんと発泡スチロールの1000分の1程度の重さ、更に髪の毛の1000分の1の厚みしかない金属だそうです。
マイクロラティスと呼ばれるこ…
-
一般的に使われている鉄が磁石に付くため、金属の多くが磁石に付くイメージを持っているという方も少なくないのではないでしょうか。
しかし実は磁石にくっつく金属というのは非常に少なく、鉄以外ではコバルトやニッケルなど数えるほ…
-
ガリウムは融点が約30℃しかない非常に珍しい金属で、常温で置いておくだけでも液体の状態になってしまいます。
人肌でも溶けてしまうため、超低温にして固めたガリウムを手の平に乗せるだけでもどんどんと溶けていく様子を見ること…
ページ上部へ戻る
Copyright © ステンレスやアルミなど金属の事なら【メタリスト】 All rights reserved.