
金属は硬いものというイメージは多くの方がお持ちだと思いますが、金属の中には水のように液体のものもあります。
代表的で一般的なものは「水銀」です。
多くの金属は常温では固体、熱してそれぞれの融点に達すれば溶けて液体となりますが、常温で固まらないのは水銀が唯一とも言われています。
水銀は変わった性質を持っていることでも有名です。
元から液体の水銀は熱すると膨らむ性質があります。水銀の入っている体温計は、水銀のこの性質を利用しているというわけですね。
また、水銀はその見た目とは裏腹に「重い」という性質もあります。
同じ体積の鉄と比べると水銀の方が約1.7倍重いので、水銀に金槌や鉄の塊を浮かべると浮くというちょっと変わった光景を見られます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。